とみなみこども園について

とみなみこども園が大切にしていること

子どもは遊びの中で、たくさんのことを学んでいます。
その遊びが『楽しく、心動かされるもの』であることが何より大切だと考えています。
とみなみこども園の子ども達には、自ら遊びを見つけ、主体的に関わり、創意工夫し、友達とも関わり合いながら存分に遊ぶ力を身に付け、
『意欲・好奇心のある』 『健康で心豊かな』 『思いやりのある』
そんな子どもに育ってほしい。それが、とみなみこども園の教育・保育の目標です。
「やってみたいと思うこと」「自分で考えようとすること」「もっと知りたいと思うこと」「調べようとすること」「あきらめないで挑戦すること」「できたことに喜びを感じること」「友達と協力すること」等、いわゆる大人から与えられるだけの教育ではなく、色々な遊びの体験を通して学ぶことが『生きる力の基礎』になると考えています。

教育・保育の特色

0・1・2歳児の保育

愛着心を育む

特定の大人に対して「甘えられる」「わがままもいえる」「わかってもらえる」と感じることが愛着心です。お家での父や母がそうであるように、こども園でも信頼できる保育者が傍にいます。決まった大人が排泄や食事の援助などの世話をしてくれることで、子どもの情緒は安定します。その安心して過ごせる環境があるからこそ、それを基盤にしてさらに人間関係を広げ、意欲的に物事と関わろうとする態度につながっていきます。

一人一人の育ちを見守る

この時期の子どもの発達は個人差が大きく、興味を持つ遊びにも違いがあります。0・1・2歳児は少人数のグループに分かれて遊ぶことで、保育者は目が行き届き、子どもと密に関わることが出来ます。また、一人一人の好きな遊びが保証できるよう、発達段階をふまえたおもちゃを準備し、子どもが自分から手を伸ばして取れるように環境を整えています。0歳児・1歳児・2歳児と年齢を重ねるごとに、大きく成長し出来ることがどんどん増えていきます。その成長の過程で、大人が寄り添い丁寧に関わることをなによりも大切にしたいと思っています。

3・4・5歳児の教育・保育

異年齢保育

3・4・5歳児は各年齢それぞれ3つのグループに分かれ ファミリーという集団で生活をします。3歳児は年上の子ども達をモデルとして、生活習慣や遊び等の影響を受けながら成長していきます。そして、4歳児、5歳児と大きくなった時には、年少の時に年上の子ども達にお世話してもらった記憶を生かして、とても自然に手を差し出したり、教えてあげたり、けんかの仲裁をしたりと様々な姿を見せています。5歳児はファミリーのリーダーとして、色々な活動の中心的な役割を担います。
子ども同士が共に育ち合い、家族のように生活しています。

年齢別保育

月に4.5日は3歳児・4歳児・5歳児の年齢別に分かれて活動する「フレンドの時間」を設けています。楽器遊び、運動遊び、制作など発達を考慮した活動などをこの時間にじっくり取り組みます。
また、5歳児は毎日午後の時間を利用して集まります。ここでは、5歳児だからこそできる協同的な遊びを展開しています。友達と話し合ったり、協力したり、創意工夫しながら同じ目的に向かう経験をし、小学校就学に備えます。

環境教育

とみなみこども園では、環境教育を実践しています。
日々自然と触れ合って遊ぶ中で、木や草、虫などの命を大切に思う気持ちが芽生えています。また、環境保全を意識して生活することで、より良くしようとする態度が身についてほしいと願っています。

自然との触れ合い

とみなみこども園の園庭は四季折々の姿を見せています。
春から夏にかけては緑があふれていますが、秋になると紅葉し、やがて葉を落とす樹もあります。また、季節ごとに色鮮やかな花が咲き、あちらこちらで実がつきます。雑草も命あるものとして共存しています。その草むらにやってくる小さな虫を発見し、じっと観察する子ども達です。
そんな季節に合わせて変化する園庭で、様々な命の大切さに気付きながら、五感を養い感性豊かに自然と触れ合っています。

栽培活動(0~5歳児)

全てのクラスやファミリーで、一年を通して野菜を育てています。トマト、キュウリ、ナス、トウモロコシ、ゴーヤ、じゃがいも、玉ねぎ、大根、ニンジン、ほうれん草、レタス、キャベツなどなど・・・土を耕し、種や苗を植え、水をあげ自分たちで育てています。毎日丁寧にお世話をすることで小さな生長にも気付き、それが喜びになります。収穫した野菜は昼食に入れてもらったり、自分たちでクッキングをしたりして食べています。
これらの活動を継続することで「命あるものを頂いていること」を学んでいると感じています。

コンポスト・雨水タンク

とみなみこども園の園庭の片隅にはコンポストを設置しています。
捨てれば「ゴミ」になるものをコンポストを使って栄養たっぷりの土(堆肥)に変え、そしてその土(堆肥)を使って野菜を育てています。
おやつで食べた果物の皮や調理室で出た野菜の皮などを、子ども達が毎日コンポストに入れに行きます。時々かき混ぜては覗きながら「虫がうんこして土にしてくれる」と命の循環について関心を持っています。
また、雨水をためるタンクも設置しているので、野菜に水をあげる時にはこのタンクから水を汲んで、水の循環に取り組んでいます。

ごみの分別

保育室には普通用とプラ用の2つのごみ箱を置いているので、普段からごみを分別するという習慣がついているように感じています。また、トイレットペーパーの芯をためておき、近隣のエコポストに入れに行きます。
堺市のごみ減量出前講座では、環境マスコットキャラクターのムーやんと一緒に、ごみを減らす4R運動の大切さについて学んでいます。

その他の特色

コーナー遊び

子ども達が自分で遊びたいおもちゃを選べるよう、保育室には複数の遊びのコーナーが設置されています。それぞれの年齢の発達に沿ったおもちゃが常に子ども達の傍に用意され、そこで子ども達が集中して遊び込めるように保育者が寄り添います。遊びのコーナーを設置することで、積んだ積み木をそのままにしておくことや、制作途中のものも次回また続けることが出来ます。遊びのコーナーは子どもの遊びを保証するための大切な環境です。

お話の世界で遊ぶ(3~5歳児)

2月に行われる『劇の発表会』では、子ども達の大好きな絵本を題材に自分たちで作った劇をファミリーで発表します。
その何か月も前から、普段の遊びの中で、絵本に出てくる場面を再現してごっこ遊びを楽しみます。もちろん発案は子ども達。色々な場面を思い浮かべ「積み木で大きな木を作ろう」「このお料理をクッキングで作りたい」など、ワクワクする企画が次々に出てきます。その要望に応えて子ども達が思う存分遊べるようにと、保育者は素材や道具を準備したり調理さんに掛け合ったり・・・こうして、お話の世界で十分に遊んだからこそ、劇の台本も自分たちで作れるのです。自分たちで作り上げた劇を演じる時の子ども達の笑顔は最高ですよ。

レッツABC!(2~5歳児)

月に一度、英語圏のネイティブの講師に来て頂き、一緒に過ごす時間があります。子ども達は、日本人とは違う肌の色、違う言葉を話す人を物おじすることなく受けて入れているようです。英語の歌に合わせて一緒に歌ったり踊ったり、実際に話してみたりと興味いっぱいの時間を過ごしています。

和の文化に触れる

七夕・おもちつき・鏡開き・節分など季節の行事では、子ども達にそれぞれの行事の持つ意味などがわかるように会を持っています。また、5歳児が和太鼓に挑戦したり茶の湯で簡単な作法を習ったりする体験も、日本の伝統文化に触れる機会となっています。

セカンドステップ(4歳児後半~5歳児)

セカンドステップは「子どもを加害者にさせないために」とアメリカで開発された教育プログラムです。「困った。こんな時はどうしたらいいかな?」の問いに、子ども達は自分が考え感じたことを発言し、そしてみんなでどうすれば良いかを考えながら進めています。「人が嫌な気持ちにならないためにはどんな言葉で伝えたらいいのだろう」「腹が立った時はどうしたら落ち着くのか」など、色々な場面での問題を解決するためのソーシャルスキルを学びます。きっと、良好な人間関係を築くための手助けになることでしょう。

年間行事

  • はる

    入園・進級式
    春の遠足
    交通安全教室
    保育参観
    クラス懇談会

  • なつ

    プール開き
    夏まつり
    七夕の会
    ひまわりスペシャルデー(5歳児)

  • あき

    保育参観
    クラス懇談会
    運動会
    秋の遠足
    収穫祭

  • ふゆ

    わくわく音楽会(3~5歳児)
    おもちつき、クリスマス会
    みんなで遊ぼう会(0・1歳児)
    劇とごっこの発表会(2~5歳児)
    お別れ遠足(5歳児)
    修了の会、卒園式

  • 身体計測(毎月)
  • 避難訓練(毎月)
  • 防犯訓練(年1回)
  • 内科健診(年2回)
  • 歯科健診(年2回)
  • 個人懇談(年2回)
  • 子育て講演会(年1回)
  • 鑑賞会(年1回)
  • レッツABC!(2~5歳児)(毎月)
  • 茶の湯体験(5歳児)(年3回)

一日の流れ

とみなみこども園の概要

施設運営主体

名称社会福祉法人堺ひかり会
所在地大阪府堺市東区大美野134番地18
代表者氏名理事長 大仲保

施設概要

施設の種類幼保連携型認定こども園
施設の名称とみなみこども園
沿革2014年(平成26年)4月1日
 社会福祉法人堺ひかり会 とみなみ保育園 開園
2015年(平成27年)4月1日
 社会福祉法人堺ひかり会 とみなみこども園に名称変更
所在地大阪府堺市東区草尾611番1
地図はこちら
電話番号/FAX番号電話:072-236-0373
FAX:072-236-3336
敷地敷地面積:1293.99m²
園庭面積:359.29m²
園舎構造:鉄筋コンクリート造2階建て
延べ床面積:966.11m²

定員

1号認定3歳児:5名 / 4歳児:5名 / 5歳児:5名
2号認定3歳児:20名 / 4歳児:20名 / 5歳児:20名
3号認定0歳児:12名 / 1歳児:18名 / 2歳児:20名
※0歳児は生後57日目から

教育・保育時間

1号認定教育標準時間:9:00 ~ 14:45
※7:30 ~ 8:59 ・ 14:46 ~ 18:30 までの預かり保育をご利用頂けます(無料・就業証明書必要)
詳しくはこちら
2号・3号認定保育標準時間:7:30 ~ 18:30
保育短時間:9:00 ~ 17:00
※平日は20:00 ・ 土曜日19:00までの延長保育をご利用頂けます(有料)
詳しくはこちら