園庭開放・一時保育等について

園庭開放

地域の乳幼児の親子を対象に、園庭を開放したり、行事に一緒に参加していただいたりします。
○基本的には10時~11時で行っています。
○戸外や室内あそびの日の予約は必要ありません。保護者の方の見守り のもとで自由に遊んでいただいています。
なお、雨天の時は、戸外遊びは中止となります。
○ベビーマッサージは満4ヶ月以上満1歳未満のベビーと保護者が参加できます。5名までの予約制ですので必ずご予約下さい。
○おはなし会では【絵本の会ふうせん】(ボランティア)の方に絵本を読んでいただきます。
○その他行事については人数制限のあるものもございますので、事前にご予約ください。
○育児についての悩みなど、何でもご相談下さい。

令和6年度の園庭開放スケジュールです。

令和7年度内 容
4月10日・17日・24日(木) 戸外遊び
5月15日・22日・29日(木) 戸外遊び
8日(木) 室内遊び(おはなし会)・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:4月9日(水)~
6月19日・26日(木) 戸外遊び
12日(木) 戸外遊び・身体計測・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:5月14日(水)~
21日(土)子育て講演会 ※要予約:5月15日(木)~
7月3日・17日・24日(木) 戸外遊び
10日(木) 室内遊び(おはなし会)・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:6月11日(水)~
8月28日(木) 戸外遊び
7日(木) 室内遊び・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:7月9日(水)~
9月4日・25日(木) 戸外遊び
11日(木)室内遊び(おはなし会)・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:8月13日(水)~
10月16日・23日(木) 戸外遊び
9日(木)戸外遊び・身体計測・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:9月10日(水)~
11月6日・20日・27日(木) 戸外遊び
13日(木)室内遊び(おはなし会)・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:10月15日(水)~
12月4日(木) 戸外遊び
18日(木)クリスマス会 ※要予約:11月13日(木)~
1月22日・29日(木) 戸外遊び
15日(木)室内遊び(おはなし会)・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:12月17日(水)~
2月12日・19日(木) 戸外遊び
26日(木)室内遊び・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:1月28日(水)~
3月5日(木) 戸外遊び
26日(木)戸外遊び・ベビーマッサージ
※ベビーマッサージのみ要予約:2月25日(水)~

一時保育

地域の 保護者が次のような場合、一時的に子どもの保育が困難になった場合、こども園でお預かり致します。

A 保護者の短時間、断続的労働、職業訓練、就学等による
B 保護者の傷病、事故、出産などの事由による
C 保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担をリフレッシュする為

※0歳児クラスは生後5ヶ月から預かります。
※保育時間は基本的に9:00~17:00です。(最低2時間以上)
※利用日数は、1週間(月曜日~金曜日)に原則3日が上限です。
※他の園に在籍されている場合は、当園の一時保育を利用できません。年度途中でどこかの園へ入園された場合も、一時保育が利用できなくなります。

② 保育料(年齢は、4月2日現在の満年齢)

堺市内にお住まいの方
年齢1時間~4時間4時間~8時間午前9時~午後5時
(87時間利用場合)
0・1・2歳児375円/時300円/時2,700円/日
3・4・5歳児275円/時200円/時1,900円/日
堺市外にお住まいの方
年齢1時間~8時間午前9時~午後5時
(8時間利用の場合)
全年齢500円/時4,000円/日

一時保育登録用紙はこちら

面接時に使用する生活記録表はこちら

※事前に利用登録と面接が必要です。ご希望の方はお電話でお問い合わせください。
072-236-0373

さかいマイ保育園登録(ほっと預かり)

堺市では、妊娠中の方や子育て中の方が利用できる制度として『さかいマイ保育園』を実施しています。
サービスの内容は 
 ・保育教諭が子育ての相談に応じます。
 ・子育てに関する情報を提供します。
 ・認定こども園で子ども同士の遊びや交流ができます(園庭開放)
 ・9時~13時の無料の一時預かり保育を利用できます。(ほっと預かり)

ご希望の方はお電話でお問い合わせください。
072-236-0373

地域貢献事業

社会福祉法人として保護者や地域の方々の相談に、地域貢献支援員(スマイルサポーター)が問題解決に向けて協力します。

乳幼児家庭全戸訪問事業

研修を受けた"こんにちは赤ちゃん訪問従業者"が地域の生後4ヶ月頃までの赤ちゃん家庭を訪問し、子育てに関する情報を届けたり相談を受けたりします。

赤ちゃんステーション

地域の乳幼児が外出時、授乳、おむつ交換が必要になった時に、安全に授乳・オムツ交換ができる場所を提供します。